

令和5年度 「全国労働衛生週間」
10月1日から一週間、「全国労働衛生週間」が実施されます。 令和5年度「全国労働衛生週間」スローガン 目指そうよ二刀流 こころとからだの健康職場 本 期 間 : 10月1日から10月7日まで 準備期間:9月1日から9月30日まで 労働衛生分野では、...


エアゾール製品(スプレー缶)の取扱いにご注意ください!
制汗スプレーなどのエアゾール製品に起因する火災が発生しています。 エアゾール製品は大変便利なものですが、使用や処分の方法を誤ると思わぬ事故につながるおそれがあります。 正しい使い方、処分の仕方を守り、事故を防ぎましょう! |エアゾール製品について...


感電災害の防止
雨の多い季節から汗をかく夏場にかけて、気を付けていただきたい労働災害 ~感電災害~ 日常生活の暮らしに欠かせない電気。 ただ、電気の存在に気が付かずに作業すると、 時として感電することがあります。 電気は、通常、目に見えません。 電気は、通常、目に見えません。...


7月は STOP!熱中症 クールワークキャンペーン 重点取組期間です。
厚生労働省より、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が公開されています。 厚生労働省では、労働災害防止団体などとともに、職場における熱中症予防対策の一層の推進を図るため、令和3年4月を準備期間、令和3年5月から9月までを実施期間とする「STOP!熱中症 クールワー...


時間外労働の上限規制に対応した賃金制度
2020年4月から中小企業においても、働き方改革関連法の時間外労働の上限規制が厳しくなりました。(自動車運転の業務、建設事業、医師、鹿児島・沖縄砂糖製造業は、2024年4月まで猶予されています。) これに伴い、従業員の労務管理や業務の見直しなどの対応が必要です。...







