

11月は「人材開発促進月間」です
厚生労働省では、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目指し、 11月を「人材開発促進月間」、11月10日を「技能の日」としています。 促進月間の期間中は、現代の名工に対する表彰など、技術力をアピールする催しを各地で開催されています。 厚生労働省より...


報酬・賞与の区分が明確化されます
日本年金機構からのお知らせより 『報酬・賞与の区分が明確化されます』が公開されました。 「報酬」及び「賞与」の区分は、保険料額及び年金額の計算の基礎となることから、正しく判別のうえ届出を行う必要があります。 今回、厚生労働省より通知が発出され、「通常の報酬」、「賞与に係る報...


高額療養費の申請手続など、マイナンバー制度の本格運用開始
平成30年10月9日より、高額療養費の申請手続など、マイナンバー制度による情報連携の本格運用が開始。 平成29年11月から、一部の申請について、申請書等にマイナンバーを記入いただくことで、他機関との税情報に関する情報連携により、(非)課税証明書の添付の省略が可能となっており...


働き方改革関連法の成立を受けて、「産業医・産業保健機能」を強化されます
2019年4月1日より、「産業医・産業保健機能」を強化されます。 (1)産業医の活動環境の整備 事業者は、長時間労働者の状況や労働者の業務の状況など産業医が労働者の健康管理等を適切に行うために必要な情報を提供しなければならない。...


年次有給休暇取得促進期間
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。 各企業において、来年度の業務計画等の作成に当たり、従業員の年次有給休暇の取得を十分に考慮するとともに、年次有給休暇の計画的付与制度の導入を検討しましょう。 また、労働基準法が改正され、2019年4月より、使用者は、10日以上の年次...







