

11月は「しわ寄せ防止キャンペーン月間」です
厚生労働省より、【11月は「しわ寄せ防止キャンペーン月間」です。】が公開されました。 大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、下請等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短納期発注、急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。...


算定基礎届の記入・提出ガイドブック(令和元年度)(日本年金機構)
日本年金機構より、【算定基礎届の記入・提出ガイドブック(令和元年度)】が公開されました。 |令和元年度の主な変更点 8月または9月に随時改定が予定されている被保険者にかかる算定基礎届について、事業主から申出をいただいた場合は、7月提出時において、算定基礎届の届出を省略するこ...


STOP!転倒災害プロジェクト
6月は、「STOP!転倒災害プロジェクト」の重点取組期間です。 転倒災害は今、最も多い労働災害です、しかもその割合は年々増えています。 |転倒災害は最も多い労働災害! 休業4日以上の労働災害、約12万件のうち、転倒災害は...


令和元年度全国安全週間
7月1日から一週間、「全国安全週間」が実施されます。 令和元年度「全国安全週間」スローガン 新たな時代に PDCA みんなで築こう ゼロ災職場 |令和元年度「全国安全週間」 本 期 間 : 7月1日から7月7日まで 準備期間:6月1日から6月30日まで...


年次有給休暇の時季指定について就業規則に記載しましょう
厚生労働省より、「年次有給休暇の時季指定について就業規則に記載しましょう」が公開されています。 2019年4月から 会社は 、労働者に年5日以上の年次有給休暇を取得させなければなりません。 会社から、労働者に対して、年次有給休暇の時季指定を行えます。...







