

無期転換ルールの特例
同一の使用者との間で、有期労働契約が通算で5年を超えて反復更新された場合は、労働者に無期労働契約へ転換する権利が生じますが、通常の有期労働契約とは少し異なる、特殊な場合にのみ、認められています。 |無期転換の特例(通算契約期間の上限5年の例外)...


平成30年4月本格実施 無期転換ルール
労働契約法の改正により、同一使用者との有期労働契約が5年を超えて繰り返し更新された場合、労働者の申し込みにより無期労働契約に転換するという制度です。 労働契約法の改正が平成25年4月。法改正から5年経過後の平成30年4月に無期労働契約への申込権が本格的に発生します。...


厚労省より 副業・兼業の促進に関するガイドライン
厚生労働省より、 副業・兼業の促進に関するガイドライン、モデル就業規則 等が公開されています。 ガイドラインでは、副業・兼業について、企業や企業に勤める方が、現行の法令のもとで、どういう事項に留意すべきかが、まとめられています。 |ガイドラインの主な内容...


ラベルでアクション
事業場における化学物質管理の促進のために 労働安全衛生法により、人に対する一定の危険性又は有害性が明らかになっている 化学物質について、 譲渡又は提供する際のラベル表示 譲渡又は提供する際の安全データシート(SDS)の交付 事業場で取扱う際のリスクアセスメントの実施...







