top of page

厚労省より 副業・兼業の促進に関するガイドライン

  • 執筆者の写真: IMAISR
    IMAISR
  • 2018年2月1日
  • 読了時間: 2分

厚生労働省より、 副業・兼業の促進に関するガイドライン、モデル就業規則 等が公開されています。

ガイドラインでは、副業・兼業について、企業や企業に勤める方が、現行の法令のもとで、どういう事項に留意すべきかが、まとめられています。

ガイドラインの主な内容

ガイドラインでは、原則、副業・兼業を認める方向とすることが適当である。

副業・兼業を禁止、一律許可制にしている企業は、副業・兼業が自社での業務に支障をもたらすものかどうかを今一度精査したうえで、そのような事情がなければ、労働時間以外の時間については、労働者の希望に応じて、原則、副業・兼業を認める方向で検討することを求めています。

今後の対応

導入を考えている企業

導入を考えている企業については、労働者の就業時間の把握・管理や健康管理への対応、職務専念義務、秘密保持義務、競業避止義務をどう確保するかといった実務上の課題があり、これらについての対応が必要になってきます。

導入を考えていない企業

導入を考えていない企業については、現行の運用を変更せずに済みます。

ただし、副業・兼業を一律に禁止していると、優秀な労働者から「副業又は兼業を行いたい」と申し出があった時、どの様に対応すればよいか、困る可能性があります。

導入を考えている企業、導入を考えていない企業、どちらについても以下のガイドライン等を確認されることをお勧めします。

厚生労働省より、

副業・兼業の促進に関するガイドライン

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」パンフレット

モデル就業規則

「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 Q&A

EndFragment

コメント


アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Twitter Basic Square
  • Pinterestの社会のアイコン

ページの先頭へ戻る

図3.png

​ホーム

事務所概要

プライバシーポリシー

サイトポリシー

社労士事務所 今井

取扱業務

​ ■社会保険、労務関係の手続の代行

 ■労務関係のアドバイス

 ■事業活動のマネジメント

 ■各種規程類の策定、制度の構築

Copyright © IMAISR All rights reserved.

bottom of page